ジェネリック薬品を整理できないのかな?

そうすると、独占企業が利益を独り占めしちゃうとか、資本主義の原則に反するとか、そういうわけがあるのかな?
他の商品と同じで、自然淘汰を待つってかんじ?
でも、事故が起こったとか、効き目が違うとか、患者さんの必要なときに手に入らないとかそういうことで自然淘汰されるとしたら、
結局患者さんにしわ寄せがくるような気がする。


ジェネリックは別名「ゾロ」とはよく言った!というくらい、1つの先発品に対しゾロゾロとでる。
特に人気商品、いや人気医薬品にはすごくたくさんでる。


他の薬局にも通っている患者さんがウチの薬局にきてくれた場合、飲んでいる薬を教えてもらっても、
さっぱりわからないことがある。
ジェネリックの品揃えが違うと薬の名前も変わってくるからだ。
これまたひとつひとつ調べて、これは先発品でいうとアレね、と翻訳する。
ジェネリックが普及してきた今、昔のように薬局共通の言語(先発品)がなくなりつつある。
お薬手帳が完全に普及すればいいんだけど、いちいち持ってくるのが面倒で、とか忘れたという患者さんも多いし、
そんなもんいらねーという患者さんも多い。


現場でできることも限界があるので、発売段階でできることはそこで整理したほうがいいのにと思う。
一番いいのは、海外でもやっているところがあるように、
最初からいいジェネリックを絞り込んで乱発させないことだと思うけど、
市場原理主義?に反するなら、ネーミングを統一してほしい。
医薬品には成分名と商品名があるけど、全部成分名で統一してほしいのだ。
それで会社の名前を入れるだけじゃなく会社ごとに箱の色を決めるとかすると、なおいいんだけど。
箱が似ていて名前が一緒だと、同じ薬局で何種類かのジェネリックを用意している場合、取り違えやすいから。


最近やっとネーミングを統一する方向に流れているみたいだけど、時すでに遅し。
もうかなりの数のイロイロな名前のジェネリックがちまたにあふれちゃってる。
ジェネリックからジェネリックへの変更は可能とはいえ、
患者さんもちがう薬局に行くたびに薬が変わるのでは混乱してしまうだろう。
ジェネリック同士の差もよくわからないし。
ちょっと釈然としないものをかかえながら、ジェネリックをだす日々。